2017年05月22日
6doo メイクアップ
作成した6Doo用アプライヤーのメイクアップについて、SSを撮りました。
今回は、高度な照明は使用しておりません。
大気設定を使ってみたものの、気に入らないので、普通に戻しました。

こちらが、ピンク系リップとアイシャドウ、チークを使用したCuteな感じのメイクです。

オレンジ系リップでエレガントな感じ・・・。

多分あまり使わないと思うパープル系アイシャドウと真っ赤なリップ、アダルトなチークでクールな感じ・・。

最後に、こちらがすっぴんです。
イメージでは、メイクはすべて100%の状態です。
透明度を調整できますので、お好みに合わせることができます。
撮影に使わせていただいたアイテムは、こちらです。
Ambrosia Chinese Dress
monso My Hair -Yerin
Yerinヘアの右前髪とまつ毛のトランスマップが干渉して、弱りました。
結局、メイクを変えるたびにヘアを装着しなおしてなんとか対処できました。
今回は、高度な照明は使用しておりません。
大気設定を使ってみたものの、気に入らないので、普通に戻しました。

こちらが、ピンク系リップとアイシャドウ、チークを使用したCuteな感じのメイクです。

オレンジ系リップでエレガントな感じ・・・。

多分あまり使わないと思うパープル系アイシャドウと真っ赤なリップ、アダルトなチークでクールな感じ・・。


最後に、こちらがすっぴんです。
イメージでは、メイクはすべて100%の状態です。
透明度を調整できますので、お好みに合わせることができます。
撮影に使わせていただいたアイテムは、こちらです。
Ambrosia Chinese Dress
monso My Hair -Yerin
Yerinヘアの右前髪とまつ毛のトランスマップが干渉して、弱りました。

結局、メイクを変えるたびにヘアを装着しなおしてなんとか対処できました。
2017年05月21日
6Dooアプライヤーセット

ずっと作成していた6Doo HUCI-01用のアプライヤーセットをリリースしました。
シェイプ付のベーシックなセットなので、Bentoヘッド初心者の方にオススメかも・・・。
9種類のメイクアップ、メッシュボディ・アプライヤー付きで、400Lとさせていただきました。
メッシュボディアプライヤーは、SLINK、マイトレーヤとオメガです。
最初にデモで確認をお願いします。

お店はこちらのふとん屋「POZA MART]です。

2017年05月18日
6Doo HUD作成
6DooヘッドアプライヤーのHUDを作成しています。

仮に箱で作成していたHUDに、テクスチャーを貼りつけます。
6Dooメッシュヘッドは、クラシックアバターのBodyで使用することも当然できます。
しかし、ちょっと首の境目が目立ちますので、Neck fixを使うのがよいと思います。
このため、スキンアプライヤーには、Neck fix用も入れています。

SSの撮り方は、少し悩みました。
たくさんある空の事前設定?(和訳は、プリセットでいいようなw)を使う方法もありますが、考えた末、自然環境エディタはデフォルトのままで、高度な照明モデル?(アドバンスド・ライティング・モデルというのだそうなw)を使って撮影しました。
前方に、ライトを配置しています。

右側が、撮影したSSで作成したアプライヤーHUD、左側がメクアップHUDです。
昨日、SLINK様より、クリエイターキットが送られてきたので、引き続き、Body用アプライヤーを作成します。

仮に箱で作成していたHUDに、テクスチャーを貼りつけます。
6Dooメッシュヘッドは、クラシックアバターのBodyで使用することも当然できます。
しかし、ちょっと首の境目が目立ちますので、Neck fixを使うのがよいと思います。
このため、スキンアプライヤーには、Neck fix用も入れています。

SSの撮り方は、少し悩みました。
たくさんある空の事前設定?(和訳は、プリセットでいいようなw)を使う方法もありますが、考えた末、自然環境エディタはデフォルトのままで、高度な照明モデル?(アドバンスド・ライティング・モデルというのだそうなw)を使って撮影しました。
前方に、ライトを配置しています。

右側が、撮影したSSで作成したアプライヤーHUD、左側がメクアップHUDです。
昨日、SLINK様より、クリエイターキットが送られてきたので、引き続き、Body用アプライヤーを作成します。
2017年05月15日
OmegaでCATWAデモ
先日作成したOmegaアプライヤーで、CATWAをデモしてみました。(デモですみません)
My skinがすんなり適用できたので、びっくり・・。
メイクや目とかその他については試しておりません。
ちなみに、Omegaアプライヤーを使用する場合、CATWA用のOmegaキット「Omega System Kit - Catwa」を購入する必要があります。
Relayタイプなので、HUDを装着したまま、アプライヤーを適用する必要があります。

冒頭のこのイメージは、CATWAのCatyaヘッドにMy skinを適用したものです。
シェイプは、Catyaに付属しているデフォルトです。
あらら・・・このままでも使えそうな感じです。

スキンを作る前に試したデモ、Lonaさんです。
スキン・シェイプともデモのデフォルトです。
ちょっと・・・・こわすぎです。
シェイプを弄ってみたものの、どうしても日本人のイメージになりませんでした。

ですが、Omegaアプライヤーで、自作スキンを適用したら、イメージが大きく変わりました。
CATWAをデモする時は、お気に入りのOmegaアプライヤーを用意しておくとよいかも・・・。
Lonaさんは、への字?になった肉厚な唇と細く高い頬骨に特徴があり、欧米的な美人さんで、シェイプでここを修正するのは、難しいようです。

こちらは、Kathyさんに My skinを適用したものです。
少し面長になった印象です。
唇の形が、こちらも特徴的です。
・・・ということで、CATWAで日本人を作るなら、Catyaさんがおすすめだと思います。
Catyaさん用のアプライヤーを出すかは、もう少し調べてからにします。
My skinがすんなり適用できたので、びっくり・・。
メイクや目とかその他については試しておりません。
ちなみに、Omegaアプライヤーを使用する場合、CATWA用のOmegaキット「Omega System Kit - Catwa」を購入する必要があります。
Relayタイプなので、HUDを装着したまま、アプライヤーを適用する必要があります。

冒頭のこのイメージは、CATWAのCatyaヘッドにMy skinを適用したものです。
シェイプは、Catyaに付属しているデフォルトです。
あらら・・・このままでも使えそうな感じです。


スキンを作る前に試したデモ、Lonaさんです。
スキン・シェイプともデモのデフォルトです。
ちょっと・・・・こわすぎです。

シェイプを弄ってみたものの、どうしても日本人のイメージになりませんでした。


ですが、Omegaアプライヤーで、自作スキンを適用したら、イメージが大きく変わりました。
CATWAをデモする時は、お気に入りのOmegaアプライヤーを用意しておくとよいかも・・・。
Lonaさんは、への字?になった肉厚な唇と細く高い頬骨に特徴があり、欧米的な美人さんで、シェイプでここを修正するのは、難しいようです。

こちらは、Kathyさんに My skinを適用したものです。
少し面長になった印象です。
唇の形が、こちらも特徴的です。
・・・ということで、CATWAで日本人を作るなら、Catyaさんがおすすめだと思います。
Catyaさん用のアプライヤーを出すかは、もう少し調べてからにします。

2017年05月14日
6Dooメイクアップ
さすがにすっぴんスキンだけでは、物足りないので、6DooメッシュヘッドHUCI-01の、メイクアップを作っています。

こちらは、JKイメージのすっぴんです。
これにメイクを足していくのですが、以前書いたとおり、6Dooでは複数のメイクレイヤーを持っています。
テンプレートは、クラシックアバターと同じなので、、各レイヤーごとにメイクを描いていきます。
例えば、Eyemakeupレイヤーにアイラインやアイシャドウを、blushレイヤーにチーク、lipsレイヤーに口紅を描きます。
その他にeyebrowレイヤー、eyelashesレイヤーもあります。
書いたメイクはskinになじむように、ほどほどにぼかして、背景が透明なpngで保存するとうまくいきました。
ちなみに、TGAでは、あまりうまくいきませんでした。
6DooのHUDで透明度をコントロールできますので、色の濃さなどは、試行錯誤が必要です。

こちらは、キュートなイメージ?のメイクです。
ピンク系のシャドウ、チーク、リップの組み合わせです。

こちらは、リップの濃さ、チークの入れ方を変えてアダルトな感じ・・・。
チークなどは、割と描きやすいので、試しに作ってみるといいかもですね。

こちらは、JKイメージのすっぴんです。
これにメイクを足していくのですが、以前書いたとおり、6Dooでは複数のメイクレイヤーを持っています。
テンプレートは、クラシックアバターと同じなので、、各レイヤーごとにメイクを描いていきます。
例えば、Eyemakeupレイヤーにアイラインやアイシャドウを、blushレイヤーにチーク、lipsレイヤーに口紅を描きます。
その他にeyebrowレイヤー、eyelashesレイヤーもあります。
書いたメイクはskinになじむように、ほどほどにぼかして、背景が透明なpngで保存するとうまくいきました。
ちなみに、TGAでは、あまりうまくいきませんでした。
6DooのHUDで透明度をコントロールできますので、色の濃さなどは、試行錯誤が必要です。

こちらは、キュートなイメージ?のメイクです。
ピンク系のシャドウ、チーク、リップの組み合わせです。

こちらは、リップの濃さ、チークの入れ方を変えてアダルトな感じ・・・。

チークなどは、割と描きやすいので、試しに作ってみるといいかもですね。

2017年05月13日
Omega アプライヤー作成

メッシュボディのスキンアプライヤーを作っています。
今、こんな感じに・・・。
ノーメイクなので、真面目すぎるOLな感じです。


SLINKやマイトレーヤなど、メッシュボディのUVテンプレートは、ほぼ同じなんですが、要注意が、足です。
クラシックアバターには、足の指がないので、スキンに指が描いてあります。
このため、そのままメッシュボディに適用すると、こんなことに・・。
足の指を塗りつぶしたりして、修正することになります。

各メッシュごとにアプライヤーを作るのは、大変なので、Omegaを使うとよいですね。
アプライヤーを作るには、Omega Applier Dev Kit を入手します。(無料)
箱の中には、服や、Tattooなど、たくさんのアプライヤーが入ってますが、今回使うのは。、Skinのみです。

設定も簡単で、中に入ってるスクリプトを開いて、HeadやUpper、Lowerなど、テクスチャーのUUIDを貼りつけて保存するだけです。

マイトレーヤで確認テストしました。
6Dooなどメッシュヘッドは、デモでもスキンアプライヤーのテストやシェイプのテストができます。
Omegaアプライヤーをマイトレーヤで使うには、Omega System Kit - Maitreya を購入して使用します。
うまく適用できてるようでした。よかった~。

2017年05月12日
6Dooスキンづくり
6Dooメッシュヘッドが気に入ったので、スキン作ってみようと思いました。

6Dooのスキンクリエイターキットは、お店に行けば、無料でいただけます。
日本語の解説も付いているところが、うれしいです。

メッシュヘッドのスキンを作るということは、テクスチャーを作って、アプライヤーを作ることです。
作成方法も解説があるので、わかりやすいです。
アプライヤーは、ベース部分と、ボタンの組み合わせになってます。
肝心のスキンは、クラッシックアバターとテンプレートが同じなので、これまでと作り方は変わりません。
手持ちのスキンリソースで作成したクラシックアバター用スキンを、6Doo用に調整して作ってます。

最近では、メッシュボディのアプライヤーも作らないとはじまりません。
SLINKは、個人用のアプライヤーを配布してるので、HUDにテクスチャーをドロップします。
ただし、商用で販売するとなると、SLINKに申請してキットをもらわないとロゴなどが使えません。
とりあえず申請しておきました。

ということで、一生懸命塗り塗り、ぱふぱふしてます。

6Dooのスキンクリエイターキットは、お店に行けば、無料でいただけます。
日本語の解説も付いているところが、うれしいです。

メッシュヘッドのスキンを作るということは、テクスチャーを作って、アプライヤーを作ることです。
作成方法も解説があるので、わかりやすいです。
アプライヤーは、ベース部分と、ボタンの組み合わせになってます。
肝心のスキンは、クラッシックアバターとテンプレートが同じなので、これまでと作り方は変わりません。
手持ちのスキンリソースで作成したクラシックアバター用スキンを、6Doo用に調整して作ってます。

最近では、メッシュボディのアプライヤーも作らないとはじまりません。
SLINKは、個人用のアプライヤーを配布してるので、HUDにテクスチャーをドロップします。
ただし、商用で販売するとなると、SLINKに申請してキットをもらわないとロゴなどが使えません。
とりあえず申請しておきました。

ということで、一生懸命塗り塗り、ぱふぱふしてます。

2013年01月11日
メッシュ子供アバタ
本日、メッシュの子供アバター「ToddleeDoo」用skinとShapeを、発売いたしました。
「ToddleeDoo」というのは、首から下のみメッシュボディを持った子供アバターです。
首から上は、SLのShapeとskinが使えるので、自分のお好みの子供アバターを作ることができます。
反面、どうしても頭と首のつなぎ目が、見えてしまうという弱点もあります。
「ToddleeDoo」は、こちらのSIMで購入することができます。

「ToddleeDoo」は、KidGirlと、BabyGirl、KidBoy、BabyBoyの4種類で、各々350Lでした。
「ToddleeDoo」では、メッシュのBodyを装着し、HUDでコントロールします。
次のイメ-ジのように、HUDで、Bodyのスキンや明るさ、非表示、カメラ、UnderWearなどを操作できます。

このように色合わせする機能がありますが、一般のSL用のSkinにBodyの色を合わせるのは、なかなか難しいです。
このため、今回の製品では、あらかじめ「ToddleeDoo」のBodyskinにHeadskinの色を合わせています。
ただし、それでも完全につぎめをなくすることは難しいようで、特にBabyGirlでは、アバタをかなり縮めてるためか、つなぎ目が目立ってしまいます。(涙
さて、「ToddleeDoo」というのは、英語の「Toddler(よちよち歩きする子)」から来てるように思います。
これまでの子供アバターと比較すると、こんな感じで、タイニー並みに小さいです。

今回の「ToddleeDoo」用skinとShapeは、Maxi5 extra skin およびshapeを、手直ししたものです。
skinの色は、naturalと、tanの2種類で、各々200Lです。
skinについては、Headのみしかありませんので、ご注意ください。
shapeは、KidGirlと、BabyGirlの2種類です。
「ToddleeDoo」というのは、首から下のみメッシュボディを持った子供アバターです。
首から上は、SLのShapeとskinが使えるので、自分のお好みの子供アバターを作ることができます。
反面、どうしても頭と首のつなぎ目が、見えてしまうという弱点もあります。
「ToddleeDoo」は、こちらのSIMで購入することができます。

「ToddleeDoo」は、KidGirlと、BabyGirl、KidBoy、BabyBoyの4種類で、各々350Lでした。
「ToddleeDoo」では、メッシュのBodyを装着し、HUDでコントロールします。
次のイメ-ジのように、HUDで、Bodyのスキンや明るさ、非表示、カメラ、UnderWearなどを操作できます。

このように色合わせする機能がありますが、一般のSL用のSkinにBodyの色を合わせるのは、なかなか難しいです。
このため、今回の製品では、あらかじめ「ToddleeDoo」のBodyskinにHeadskinの色を合わせています。
ただし、それでも完全につぎめをなくすることは難しいようで、特にBabyGirlでは、アバタをかなり縮めてるためか、つなぎ目が目立ってしまいます。(涙
さて、「ToddleeDoo」というのは、英語の「Toddler(よちよち歩きする子)」から来てるように思います。
これまでの子供アバターと比較すると、こんな感じで、タイニー並みに小さいです。

今回の「ToddleeDoo」用skinとShapeは、Maxi5 extra skin およびshapeを、手直ししたものです。
skinの色は、naturalと、tanの2種類で、各々200Lです。
skinについては、Headのみしかありませんので、ご注意ください。
shapeは、KidGirlと、BabyGirlの2種類です。

2011年12月20日
skinバージョンアップ
Maxi8 extra skinをバージョンアップしました。
新しいバージョンは2になりました。
主に、まつげとBodyを修正しております。
skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗

Hair:>TRUTH< Trixie - dark blondes
Outfit:xxYOMESHOUJOxx *Xmas-Set*
新しいバージョンは2になりました。
主に、まつげとBodyを修正しております。
skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗

Hair:>TRUTH< Trixie - dark blondes
Outfit:xxYOMESHOUJOxx *Xmas-Set*
タグ :skin
2011年12月19日
skinバージョンアップ
Maxi5 extra skinをバージョンアップしました。
新しいバージョンは2になりました。
主に、まつげとBodyを修正しております。
skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗
ちなみに、Maxi8 extra skinについても、同様のバージョンアップを予定しています。

Hair:>TRUTH< Danni - dark blondes
Outfit:*Edelweiss* Cutie - green
新しいバージョンは2になりました。
主に、まつげとBodyを修正しております。
skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗
ちなみに、Maxi8 extra skinについても、同様のバージョンアップを予定しています。

Hair:>TRUTH< Danni - dark blondes
Outfit:*Edelweiss* Cutie - green
タグ :skin
2011年12月09日
skinバージョンアップ
Maxi7 extra skinをバージョンアップしました。
新しいバージョンは7になりました。
主に、まつげとBodyを修正しております。
skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗
ちなみに、Maxi8 extra skinと、Maxi5 extra skinについても、同様のバージョンアップを予定しています。
お店でSSを撮りました。
最高設定で、影やAmbient Occlusion、Depth of FieldもONにしています。
フェイスライトはオフにしています。
さすがに重いですが、自然な風景が撮れるように思います。^^
Hair:*mikan_Gille_honey&chai
Outfit:*Edelweiss* Marchen - blue
新しいバージョンは7になりました。
主に、まつげとBodyを修正しております。
skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗
ちなみに、Maxi8 extra skinと、Maxi5 extra skinについても、同様のバージョンアップを予定しています。
お店でSSを撮りました。
最高設定で、影やAmbient Occlusion、Depth of FieldもONにしています。
フェイスライトはオフにしています。
さすがに重いですが、自然な風景が撮れるように思います。^^

Hair:*mikan_Gille_honey&chai
Outfit:*Edelweiss* Marchen - blue
タグ :skin
2011年12月05日
Japan店とskinほか
11月末に、下北沢本店が閉店となりました。
現在、本店をJapan店に移転し営業しております。
なお、メインランドのKids店は、そのままです。
12月になったので、お店にツリーを置いたり、冬支度をしました。
最新ビュアーでは、影やAmbient Occlusion、Depth of Fieldも使えるので、SSも楽しいですね。^^

それから、Maxi9 extra skin をバージョンアップしました。
まつげとBodyを修正しております。
今回から、skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗
現在、本店をJapan店に移転し営業しております。
なお、メインランドのKids店は、そのままです。
12月になったので、お店にツリーを置いたり、冬支度をしました。
最新ビュアーでは、影やAmbient Occlusion、Depth of Fieldも使えるので、SSも楽しいですね。^^

それから、Maxi9 extra skin をバージョンアップしました。
まつげとBodyを修正しております。
今回から、skinのバリエーションからメイクアップを減らし、セットも止めてます。(汗
2011年09月16日
新しいskin
随分さぼっていたのですが、新しいskinをリリースしました。
といっても、焼きなおしなのですが・・。(汗
Maxi9 skinにかなり手を入れて、Maxi9 extra skin を作りました。
あまり、変り映えしません。(汗
スキン屋は、細かいところさておき、全体イメージを変えるのは難しいのかも。(苦笑
一応、まつげ部分とBody中心に直しております。
お値段は、これまでどおり1枚500L$で、3つセットで1200L$です。
専用シェイプは、これまでのMaxi Shapeでまつげ関連で目と眉毛を修正しているのみです。
こちらがパッケージです。

こちらは、キッズ用です。

さて、メタバーズ下北沢SIMが11月末で、閉鎖されますので、メタバーズJapanSIMに土地を購入しています。
お店の移転は、ゆっくりすることにします。^^
といっても、焼きなおしなのですが・・。(汗
Maxi9 skinにかなり手を入れて、Maxi9 extra skin を作りました。
あまり、変り映えしません。(汗
スキン屋は、細かいところさておき、全体イメージを変えるのは難しいのかも。(苦笑
一応、まつげ部分とBody中心に直しております。
お値段は、これまでどおり1枚500L$で、3つセットで1200L$です。
専用シェイプは、これまでのMaxi Shapeでまつげ関連で目と眉毛を修正しているのみです。
こちらがパッケージです。

こちらは、キッズ用です。

さて、メタバーズ下北沢SIMが11月末で、閉鎖されますので、メタバーズJapanSIMに土地を購入しています。
お店の移転は、ゆっくりすることにします。^^
2010年11月27日
skin update
Maxi9 skin をアップデートしました。
最新バージョンは、V1Bとなりました。
Bodyに陰影を中心に、少し修正を加えています。
Maxi9をお持ちの方でアップデートご希望の方は、お手数ですが、私にIMください。
確認後、アップデート版をお送りします。
下北沢店で紅葉をバックに、影をつけてSSを撮りました。
公式ビューアーのDevelopメニューで、SSAOをONにしています。
ネットで調べてみると、SSAOとはScreen Space Ambient Occlusionの略称だそうです。
スクリーンスペースで動的にアンビエントオクルージョンを行う手法らしいです。
要するに、陰影をよりリアルにするエフェクトらしいです。(笑
12月になりますので、クリスマス飾りつけの準備をしないといけませんね。^^
ビューアの影の描画もよくなっているので、冬の飾りつけも楽しみです。^^

最新バージョンは、V1Bとなりました。
Bodyに陰影を中心に、少し修正を加えています。
Maxi9をお持ちの方でアップデートご希望の方は、お手数ですが、私にIMください。
確認後、アップデート版をお送りします。
下北沢店で紅葉をバックに、影をつけてSSを撮りました。
公式ビューアーのDevelopメニューで、SSAOをONにしています。
ネットで調べてみると、SSAOとはScreen Space Ambient Occlusionの略称だそうです。
スクリーンスペースで動的にアンビエントオクルージョンを行う手法らしいです。
要するに、陰影をよりリアルにするエフェクトらしいです。(笑
12月になりますので、クリスマス飾りつけの準備をしないといけませんね。^^
ビューアの影の描画もよくなっているので、冬の飾りつけも楽しみです。^^

タグ :スキン
2010年11月03日
skinアップデートほか
先日のMaxi5 extra skin のリリースに引き続き、少しskinをアップデートしました。
Maxi7 extra skin、Maxi8 extra skin、Maxi9 skin の3種類です。
Maxi7 extra skin については、全体の陰影を追加し、pink skinは、販売終了としました。
また、make up のリップカラーをピンクに変更しました。
Maxi8 extra skin、Maxi9 skin については、Body腹部の陰影を追加しています。
これを機会に、Skinを主製品と、旧製品(Older products) に分けました。

Maxi7 extra skin、Maxi8 extra skin、Maxi9 skin の3種類です。
Maxi7 extra skin については、全体の陰影を追加し、pink skinは、販売終了としました。
また、make up のリップカラーをピンクに変更しました。
Maxi8 extra skin、Maxi9 skin については、Body腹部の陰影を追加しています。
これを機会に、Skinを主製品と、旧製品(Older products) に分けました。

2010年11月01日
Maxi5 extra リリース
Maxi5 extra skin をリリースしました。
Maxi5 skinをベースにしてリメイクしたものです。
主に、陰影や肌の質感を追加しています。
一応、Maxi5 skinにつきましては、販売終了になりました。

Maxi5 extra skin は、natural、tan、frecklesの3種類です。
それぞれ、natural、makeup、for kidsがあります。
お値段は、これまでどおり、1点500L$、3点セットで1200L$です。

パッケージでは、Maxi Shape(別売り)を使用しています。
Shapeデモも、一緒にお試しください。^^
Maxi5 skinをベースにしてリメイクしたものです。
主に、陰影や肌の質感を追加しています。
一応、Maxi5 skinにつきましては、販売終了になりました。

Maxi5 extra skin は、natural、tan、frecklesの3種類です。
それぞれ、natural、makeup、for kidsがあります。
お値段は、これまでどおり、1点500L$、3点セットで1200L$です。

パッケージでは、Maxi Shape(別売り)を使用しています。
Shapeデモも、一緒にお試しください。^^
2010年07月11日
Max1 skin updated
Max1 skin をアップデートしました。
バージョンはV3になりました。
顔の質感を少し、リアル系にしております。^^
ボディの方は、ほんの少し調整です。
Max1 skin をお持ちの方は、IMいただければ、こちらで確認後、最新バージョンをお送りします。^^
こちらがパッケージです。

こちらは、For boysです。
バージョンはV3になりました。
顔の質感を少し、リアル系にしております。^^
ボディの方は、ほんの少し調整です。
Max1 skin をお持ちの方は、IMいただければ、こちらで確認後、最新バージョンをお送りします。^^
こちらがパッケージです。

こちらは、For boysです。

タグ :スキン
2010年05月30日
SLMaMeモール
本日SLMaMeモールに出店いたしました。
Rhizomeにお店を持っていますので、LIGHTプランです。
大変、お安く出店できました。
場所は、ランディングポイントの近くです。
今だと、1ヶ月無料です。^-^

先日リリースしたMaxi9 skin & shape と、Maxi cleavage を置いています。
Maxi9 skin は、natural、tan、frecklesの3つの肌タイプがあります。
それぞれ、natural、makeup、kidsの3タイプあります。
Maxi skinは、ナチュラルがメインですので、make up は、1種類です。(汗
Viewer 2 のTattooレイヤーを使って、メイクアップのバリエーションを作ってみたい気もしています。
しかしながら、Tattooレイヤーは、Head、Upper、Lowerで1セットになっているのが、ネックです。


Rhizomeにお店を持っていますので、LIGHTプランです。
大変、お安く出店できました。
場所は、ランディングポイントの近くです。
今だと、1ヶ月無料です。^-^

先日リリースしたMaxi9 skin & shape と、Maxi cleavage を置いています。
Maxi9 skin は、natural、tan、frecklesの3つの肌タイプがあります。
それぞれ、natural、makeup、kidsの3タイプあります。
Maxi skinは、ナチュラルがメインですので、make up は、1種類です。(汗
Viewer 2 のTattooレイヤーを使って、メイクアップのバリエーションを作ってみたい気もしています。
しかしながら、Tattooレイヤーは、Head、Upper、Lowerで1セットになっているのが、ネックです。



2010年05月28日
新作skin
本日、Maxi9 skin and shape をリリースいたしました。
ブルーの目が似合う感じのスキンです。^^
Headパートの大部分を、新たに作成しております。
Bodyパートについては、Maxi8 extra skin をベースにしておりますが、かなり手を加えています。
種類は、Natural、Tan、Freckles(そばかす)の3種類です。
それぞれ、Natural、Makeup、Kidsの種類があります。
Shapeについても、Maxi Shapeを、このskin用に手直ししています。
Body shapeについては、変更ありません。
お値段もこれまでどおり、1skinで500L$、3skinセットで1200L$です。
Shapeも200L$、キッズのみで100L$です。
こちらが、パッケージです。
なお、ブルーのアイ・テクスチャーは、付属しておりません。

メインランド本店、キッズ店、Rhizome店の設置が終わっています。
他のお店やモールについては、順次入れ替えを行います。
フリーデモですので、お試しくださいませ。^^
ブルーの目が似合う感じのスキンです。^^
Headパートの大部分を、新たに作成しております。
Bodyパートについては、Maxi8 extra skin をベースにしておりますが、かなり手を加えています。
種類は、Natural、Tan、Freckles(そばかす)の3種類です。
それぞれ、Natural、Makeup、Kidsの種類があります。
Shapeについても、Maxi Shapeを、このskin用に手直ししています。
Body shapeについては、変更ありません。
お値段もこれまでどおり、1skinで500L$、3skinセットで1200L$です。
Shapeも200L$、キッズのみで100L$です。
こちらが、パッケージです。
なお、ブルーのアイ・テクスチャーは、付属しておりません。

メインランド本店、キッズ店、Rhizome店の設置が終わっています。
他のお店やモールについては、順次入れ替えを行います。
フリーデモですので、お試しくださいませ。^^
2010年05月10日
Tattoo cleavage
公式ビューア2.0 が出まして、少し経ちましたので・・・・。
Maxi cleavage(寄せ胸)のTattoo レイヤー版をリリースしました。^^
公式ビュアーなど、Tattooレイヤーに対応したビュアーが必要になります。
エメラルドビュアーの最新版でも、見ることはできたようです。
ただし、編集画面はありませんでした。??
pale、pink、yellow の3種類で、それぞれ100L$です。

ちなみに、ラッキーチェア・レターは、Max_Steam_cleaner2(少し手直しました^^)になってます。
Maxi cleavage(寄せ胸)のTattoo レイヤー版をリリースしました。^^
公式ビュアーなど、Tattooレイヤーに対応したビュアーが必要になります。
エメラルドビュアーの最新版でも、見ることはできたようです。
ただし、編集画面はありませんでした。??
pale、pink、yellow の3種類で、それぞれ100L$です。

ちなみに、ラッキーチェア・レターは、Max_Steam_cleaner2(少し手直しました^^)になってます。
タグ :skin